コルクマットはダニ対策に有効??

コルクマットの『コルク』は、天然素材であり『あかちゃん』や『ペット』にもやさしいジョイントマットとして人気の製品です。
そんな、あかちゃんにもやさしい、コルクマットですが、敷くことで『ダニ』が繁殖しないか心配になりますよね。
率直に言って、コルクマットは、『ダニ』が苦手な環境だといえます。
どのあたりがダニにとって苦手な環境といえるのでしょうか??
まずは、ダニがよろこぶ最も快適な環境から考えていきましょう!!
ダニが好む環境とはどのような環境でしょうか??
ダニが爆発的に繁殖する環境とは、次の3つの条件が整った時といえます。
その1)エサがある環境
その2)適温でかつ、『多湿』な環境
その3)潜り込める住み家がある環境
これら3つの条件が揃ってしまうと、ダニは爆発的に繁殖します。
ということは、この3条件の環境を減らすことが、『ダニ』にとって苦手な環境を作ることになります。
とはいえ、どんなご家庭でも、ダニのいない家はないといわれており、ちょっとでもダニの住みやすい環境が整ってしまうと、ダニは繁殖してしまうので注意が必要です。
コルクマットがダニ対策に有効かどうか検証していきましょう!!
その1)エサ対策
まず、ダニの増殖を防ぐためにすぐに対策できることとしては、日頃からこまめにお掃除をして、ダニのエサとなる人のフケやアカが含まれたホコリや、食べ物の残りカスやカビを取り除くことが大切です。
お掃除方法については、”コルクマットの簡単お掃除方法について”で、ご紹介していますが、掃除機で簡単に掃除をすることができますのでコルクマットを敷いたからといって、掃除が大変でダニのエサを残してしまうということはございません。

その2)湿気対策
また、ダニの生息条件である湿度についてですが、コルクマットには、内部にある無数の小さな気泡がお部屋の湿度を調整する機能を持ちますので、これだけですべて解決とはいきませんが、いくばかりかでも、ダニの大好きな多湿条件を絶つのに役立ちます。
その3)住み家対策
カーペットや畳といった、ダニが潜り込めかつそこに湿気があると、絶好の住み家となり得ますが、
コルクマットのコルクには、”コルクマットの『コルク』が持つ9つの特性とは?!”で、ご紹介していますが、

コルクには、天然の抗菌成分「スぺリン」を含みます。このため「スぺリン」がダニやカビなどの繁殖を防いでくれますので、
コルクマットのコルクそのものは、『ダニ』にとっては、住みにくい環境といえます。
また、コルクマットは、コルク100%の製品もございますが、一般的なコルクマットは、
表面にコルクを使い、裏地にEVA素材または、ポリエチレン(PE)を使用しています。
裏地の素材については、”ジョイントマットやコルクマットに使われるEVA樹脂とは?”で、ご紹介していますが、

EVA素材または、ポリエチレン(PE)には、繊維のようにダニの潜り込める場所がなく、また、コルクマットは、表面が平らで、ダニの住み家となる場所が少ないことから、住み家としては適さないため。コルク100%の製品も、コルク+EVAまたはポリエチレン(PE)の製品もコルクマット自体は、ダニにとって、繁殖しにくい環境といえます。
以上のことから、コルクマットは、『ダニ対策』に適しているといえます。 アレルギー症状のお持ちのお子様がいらしゃるお部屋については、コルクマットに替えてみることもご一考ください。
そんな、すばらしい特性をもつ人気のコルクマットですが、色々な製品があり、どれを選べばよいのかわからないといった方も多いのではないでしょうか?
次のブログで、『コルク』や『ベース素材』の持つ特性をひも解き、コルクマットの選び方をご紹介していますのでご参照ください。
『コルクマットおすすめ~機能で選ぶベストチョイス!!~人気なのは?!』をクリック!!してください。

今回は、ネット通販で人気の『コルクマット』の『ダニ対策』について焦点を当ててみました。
当ブログを最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
なにか、お役にたてることは、ございましたでしょうか?
これからも、お役立ち情報をどんどん発信していきますので、おつきあいの程、よろしくお願いいたします。
All the best!
Sincerely yours,
インテリアマガジン/e商品.net